【光る君へ】第6回のラストで道長がまひろに贈った和歌の「ちはやぶる」の意味は?

2024年2月12日月曜日

光る君へ

t f B! P L

 光る君への第6回のラストで道長がまひろに贈ったね。和歌の「ちはやぶる」の意味は?


道長の和歌

「ちはやぶる神の斎垣(いがき)も越えぬべし 恋しき人のみまく欲しさに」


元ネタ

伊勢物語「ちはやぶる神の斎垣も超えぬべし大宮人の見まくほしさに」<


伊勢物語 (マンガでさきどり古典)
アマゾンでチェック


NHKオンデマンドはアマプラ経由でも見れる 光る君へをアマプラでおさらいしよう

ちはやふるとは

古語で「荒々しくふるまう」という意味の動詞から出た言葉です。

しかし、和歌では「神」にかかる枕詞として使われることが多く、特に「神代も聞かず竜田川」という有名な歌の冒頭に出てきます。

この歌は、紅葉した葉が竜田川の水を紅に染める様子を、くくり染めの織物に見立てて詠んだものです。


「神」の言葉を導く役割


枕詞とは、歌のリズムやイメージを整えるために、ある言葉の前につける修飾語のことです。ちはやふるは、荒々しい神のイメージから「神」の言葉を導く役割を果たしています。


ただし、現代語訳するときには、「荒々しい」という意味はあまり重要ではありません。


ちはやふるという言葉は、漫画やアニメのタイトルにも使われていますね。その場合は、「千早」という女の子の名前と、「ふる」という動詞の組み合わせになっています。この作品は、百人一首を題材にした競技かるたの世界を描いています。

映画「ちはやふる」
アマプラで見る


ちはやふるとちはやぶるの違いは?

読み方はどっちも正しいそうです。歴史的に濁音だったり、清音だったりしてきたそうです。


QooQ